ひとり陰湿

モラルってなんだろう 前編

少し前に、関西の某私鉄の優先席が復活したというニュースがやっていた。

なんでも一部の座席を優先にするのはおかしいと、全席優先席にすると言う意味で、廃止したものの、やっぱり苦情が相次いで復活することになったらしい。これを聞いて太田はショックを受けてしまった。と言うのも太田は日ごろから優先席、ておかしいよな、と思っていたのである。”優先席”というのがあるなら、じゃあそれ以外の席は譲らなくてもいいの?となってしまうからだ。そのせいか、実際電車は優先でない席から埋まる。それが面白くないので、学生時代は友人とわざと優先席に座って、お年寄りが来ると、我先に席を譲ったりした。確かに優先席のすわり心地はいいな、とそのときは思った。実際作りも違うのだろうか。

でも知らないうちに太田と同じことを考えた鉄道会社があって、さらにやっぱりうまくいかなくて復活させていたなんて・・・がっかりである。ふと、モラル、て何なんだろうと考えさせられる。

この事件から、モラルに対して自分なりの考えをまとめて、ここに書こうかと思ったけど、やっぱりうまくいかなかった。「昔に比べてモラルが低下している」というのが今の大多数の意見なんだろうけど、そこまでの自分なりの道筋がどうしても付けられない。例えば電車の中で携帯電話で大声で話していて、みんなが迷惑していたら、確かにモラルのない人だ、と思うけど、じゃあメールはどうなのか→メールは音が出ないからいいよ→じゃあこそこそ話すのはいいんじゃないの?と考えると、電車の携帯はモラルの問題だけじゃないような気がしてくる。じゃあ現代人のモラルは低下していない、またはそもそもモラルという枠で考えるのがおかしいと考えるのかと言えば、その考えもうまくまとめられない。どっちつかずのまま無理やり文章にするのは、とても危険だし、このサイトのスタンスにも反する。

というわけで、今のところこの件については”保留”ですね、という結論に達したけど、それじゃ馬鹿丸出しなので、次回にそのとき考えた別のことを書きます。

(2009年1月01日更新)

by 太田ルイージ

コメント

endodsdub
2012/04/29 11:41

Honourable bye, genial alternative other :)

Joyroiskicy
2012/05/05 22:01

Obedient bye, sentimental friend :)

Dooneevug
2012/05/11 12:13

Honourable bye, considerate friend :)

コメントを書く

名前:

コメント(500文字まで):